COMPANY企業情報

Top
企業情報

MESSAGE
代表挨拶
FROM DECOMMISSIONING TO SPACE
廃炉から宇宙まで
私たちヨシダは、常に挑戦を続ける企業です。 1923年に創業し、今日まで100年以上にわたって歴史を積み重ねてきました。 また、1961年には日本で初めてグローブボックスの設計・製作に携わり、原子力産業へと参入いたしました。 弊社の強みは、設計、製缶・溶接、機械加工の3部門が連携する社内一貫製作体制により、お客様のニーズを最大限に反映した製品製作が可能であることです。 近年は、研究開発にも積極的に取り組んでおり、遠隔操作を可能とする次世代グローブボックスの開発や、福島第一原子力発電所で使用されている有機溶媒の分離法検証など、大学、研究機関、ベンチャー企業などと連携し、実施しています。 また、福島第一原子力発電所の廃炉作業で培った遮へい・隔離技術を、医療分野や宇宙産業分野へ応用するなど、常に自社の保有技術を活用できる分野を探究し続けております。 日頃より、「困ったときはヨシダさん」とお声がけいただける存在になれることを意識し、これからもお客様のご要望を最大限実現できる体制を整えてまいります。 今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
CEO
米川 周佑
HISTORY
沿革
1923
大正12年4月
初代吉田久雄が水戸市本8丁目817番地に個人創業
1940
昭和15年 8月
水戸市南町に鶴田第二鉄工所として工場を開設
1945
昭和20年12月
那珂湊市田中7985番地に工場を移転し吉田鉄工所として操業
1959
昭和34年 4月
法人組織に変更 有限会社吉田鉄工所として発足。吉田健が代表取締役となる
1961
昭和36年 3月
動力炉・核燃料開発事業団のグローブボックスを受注

1965
昭和40年 2月
常澄村塩ケ崎2363番地に大型機械工場を新設

1966
昭和41年 4月
吉田久修が代表取締役に就任
1969
昭和44年 4月
製缶工場を新設
1970
昭和45年 4月
下館市小川1400番地に下館工場を新設
1976
昭和51年 3月
吉田陽子が代表取締役に就任
1992
平成4年 2月
株式会社に組織変更 株式会社ヨシダとして発足
1993
平成5年 5月
新事務所及び工場が完成

2009
平成21年 1月
水戸市小泉町へ倉庫を新設
2018
平成30年 6月
水戸市六反田町へ本社工場を新設


2022
令和4年 7月
米川周佑が代表取締役に就任
CERTIFICATION
認証
建設業許可証明書・茨城県知事(一般)18040号(管工事・機械器具設置工事業)
平成29年
ISO9001:2015 認証取得
平成29年
ISO14001:2015 認証取得
平成29年
水戸市優良工場認定
平成30年
地域未来牽引企業認定
令和元年 6月
はばたく中小企業・小規模事業者300社認定






COMPANY
会社概要
社名
株式会社ヨシダ
代表者
代表取締役 米川 周佑
創業
大正12年4月
資本金
15,000,000円
電話
029-297-1005(代表)
ファックス
029-297-1008(代表)
メール
従業員
70名
事業内容
下記の設計、製作、設置工事、メンテナンス業務 原子力施設用各種機器 エネルギー関連機器 医薬品関連機器 航空宇宙関連機器 その他/関連事業
取引銀行
三菱UFJ銀行/水戸支店 茨城県信用組合/下市支店 商工組合中央金庫/水戸支店 常陽銀行/本店

本社工場
〒311-1135 茨城県水戸市六反田町1279-1

塩崎工場
〒311-1114 茨城県水戸市塩崎町2363

小泉倉庫
〒311-1111 茨城県水戸市小泉町213-1

福島オフィス
〒979-1308 福島県双葉郡大熊町下野上清水230 大熊インキュベーションセンター